鈴木利沙先生
谷桃子バレエ団のドン・キホーテ全幕に出演
谷桃子バレエ団のドン・キホーテ全幕公演にて
当校卒業生後講師となった鈴木利沙先生が
キューピットの役で出演しました!
講演後、特別講師として長く教えていただいた
東野泰子先生とツーショット
クリスマスコンサート
クリスマスコンサート無事に終了しました。
見に来て頂いた多くの皆様、ありがとうございました。
中国深圳で当校の生徒が公演に参加しました
中国深圳のバレエスクールに招待され、
公演に参加しました。
そのとき中国のテレビ局に紹介されました。
卒業生からのメール
堀内 明日香さんからのメール
堀内 明日香さん
(ポーランド・Opera House of Poznan入団)
森島先生おはようございます!
なかなか生活が落ち着かず、ご連絡が出来なくてすみませんでした。
ポズナンに来てから一か月が経ちました。
着いて二週間後にロミオとジュリエットの本番があり、
慌ただしいスケジュールの中、
なんとかリハーサルと日常生活をやりくりして乗り切りました。
朝10時から1時間のクラスがあり、その後に14時までリハーサル、
休憩を挟んで18時から22時(最長で)までリハーサルがあります。
日曜日と月曜日はお休みですが、自習しに行くこともあります(^^)
今は2月に初演するシンデレラのリハーサルが始まり、
私は冬の精をやらせていただくことになりました!
また、仙女のセカンドキャストにも選ばれました!
まだ一年目の私にこんな役が頂けるなんてとても嬉しいです(#^^#)
リハーサルは毎回緊張しますが、振付家も面白い方なので、
楽しく、必死に付いて行っています。
10月末には春の祭典、11月には白鳥もあり、
覚える振付が山のようにあって目が回りそうですが、頑張っています。
毎日筋肉痛が絶えません(笑)
レッスンやリハーサルは、ポーランド語と英語でやってくれますが、
やはり日常のコミュニケーションも含めて、ポーランド語の必要性を感じるので、
コツコツ勉強し始めています(^^;
日本はまだ暑いと聞いています。くれぐれもお体大事になさってくださいませ。
劇場の写真を添付いたします。
福田 真帆さんからのメール
福田 真帆さん
(LYON CONSERVATOIRE)
お久しぶりです。日本では大雪が降ったと聞きましたがお元気でしょうか?
リヨンは、昨年は地面や噴水までもが凍ってしまうほど寒かったのですが、今年はそこまで気温も下がらず過ごしやすいです。
先日、今学期で初めての公演がありました。最終学年ということもあり、今年の私たちのレベルを見に外部から来られる方もいて緊張感の高い舞台でした。
私たちクラシック科は2つのネオクラシックの作品を踊りました。
ひとつはショパンの楽曲を用いた音楽的な作品で、もうひとつはコンテンポラリーに近く、動物のような動きの多い激しい作品です。
どちらも今まで踊ったことのないジャンルで、振付から踊り込みに入るまでが大変でしたが、振付家の方々はユニークで学ぶことも多く、楽しく作品をまとめていけました。
今は、次の舞台のために練習中です。
2月後半の発表会から6月の最終試験まで、リヨンだけでなくフランス内のいろいろな地域で踊れるのでとても楽しみです。
場所や舞台、観客などそれぞれ違うので、ひとつひとつ公演ごとの違う雰囲気を味わいつつ、経験も積み重ねていければと思います。
これからまだまだ寒い日が続くと思いますが、お体に気をつけてください。
佐藤 実里さんからのメール
佐藤 実里さん
(昭和音楽大学 短期大学部 音楽科 バレエコース)
昭和女子短期大学のバレエ科に入学してからもうすぐ1年がたちますが、
大学生活も慣れ、レッスンや勉強を毎日頑張っています!
授業は毎日レッスンが2コマあり、コンテンポラリーやキャラクター、ピラティスをするボディコンディショニングなどもあります。
曜日によって3コマ実技があり朝8時40分~13時までレッスンになり充実しています。(*^_^*)
キャラクターはロシア人の先生に教えて頂いてます。
振り付けが難しいので、みんな戸惑っていましたが、 私は、以前からジャパンバレエアーツでキャラクターを勉強していたので、
すんなりとこなすことができました!
座学では英語、衣裳制作、バレエ用語、解剖学、バレエ音楽、ピアノなどがあります。
衣裳制作ではクラシックボンとロマンティックチュチュを1から作りました。とても難しく大変でしたが、 出来上がった時はやってよかったと思いました(*^^*)
英語の授業はとても楽しく、英語でバレエのDVDを見たり、劇をしたり、10月の終わりにはハロウィンパーティーもしました!
毎日とても楽しく、授業もレッスンだけでなくバレエの事なので、普段では学べないことが学べて勉強になります。
もう少しで卒業公演があるので、今はそれに向けて頑張っています!!!
ジャパン バレエ アーツのみんなも頑張ってください。
平松 香帆さんからのメール
平松 香帆さん
(大阪芸術大学 舞台芸術科 ミュージカルコース)
あと少しで私も3回生(3年生)になります。
昨年は学内公演で、「cabaret」という大作に挑み、シュナイダーという重要な役を させていただきました。
今まで演技をすることも歌うことも苦に感じることはなかったのですが、この 「cabaret」という作品に出会って、
大きな壁にぶつかり、改めてその人物になって作品の中で生きるということがどんな に難しいかを知りました。
でもそのおかげで新たな課題を見つけることができ、自信もつきました。
今ではこの作品に出会えたことを本当に嬉しく思います。
学校では他にも舞台に関係する授業や、様々な経歴をお持ちな先生方のレッスンがあ ります。
特に私はダンスのレッスンがとても好きで、クロスフロアでピルエットなどがある と、とても燃えてきますww
JBAでバレエをやっていて本当に良かったとおもいます。 演技クラスも本当に役立ちました。
3回生では学外公演があり、忙しくなると思いますが それに向けて少しでも成長できるように、今は頑張りたいと思います(*^^*)
まだまだ寒い日が続きますので、JBAの皆様もお体には気をつけてください。
バレエクラスの見学・体験レッスン随時受付中
お問い合わせ ☎ 042-843-2006